塾・予備校・家庭教師の長所を合わせたインターネットによる予備校

合格実績

国立大学

東京大学  京都大学  一橋大学  東京工業大学   大阪大学  名古屋大学  経済学部 北海道大学  東北大学  九州大学  お茶の水大学  東京外国語大学  東京学芸大学  首都大東京  東京海洋大学  東京農工大学  筑波大学  横浜国立大学  千葉大学  埼玉大学  広島大学  名古屋工業大学  神戸大学  愛知教育大学  岐阜大学  三重大学  信州大学  静岡大学  富山大学  福井大学  大分大学  岡山大学  帯広畜産大学  金沢大学  九州工業大学  京都教育大学  熊本大学  高知大学  佐賀大学  滋賀大学  滋賀医科大学  鹿屋体育大学  島根大学  徳島大学  鳥取大学  長岡技術大学  長崎大学  奈良教育大学  奈良女子大学  鳴門教育大学  山形大学  山口大学  琉球大学                    など

公立大学

愛知県立大学  名古屋市立大学  岐阜薬科大学  静岡県立大学  滋賀県立大学  横浜市立大学  大阪市立大学  神戸市外国語大学  高崎経済大学  都留文科大学  岩手県立大学  茨城県立医療大学  岡山県立大学  北九州市立大学  京都市立芸術学部  京都府立医科大学  京都府立大学  熊本県立大学  国際教養大学  埼玉県立大学  札幌医科大学  富山県立大学  和歌山県立医科大学

私立大学

早稲田大学 慶応大学 上智大学 明治大学 中央大学 法政大学 立教大学 青山学院大学 同志社大学 創価大学 国士舘大学 関西大学 関西学院大学 立命館大学 日本大学 東海大学 駒澤大学 専修大学 東京理科大学 東京歯科大学 明治学院大学 日本体育大学 杏林大学 順天堂大学 フェリス女学院大学 神奈川大学 大東文化大学 麻布大学 埼玉医科大学 南山大学 愛知大学 中京大学 豊田工業大学 中部大学 愛知医科大学 藤田保健衛生大学 桜花学園大学 東海学園大学 大同工業大学 名古屋外国語大学 名古屋学芸大学 志学館大学 愛知淑徳大学 金城学院大学 椙山女学園大学 同朋大学 名古屋学院大学 星城大学 日本赤十字豊田看護大学 日本福祉大学 岐阜聖徳大学 岐阜医療科学大学 朝日大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 同志社女子大学 甲南女子大学 大阪医科大学   大阪電気通信大学 大谷大学 大阪学院大学 神戸学院大学 福岡大学

文部省管轄外の大学

海上保安大学校 職業訓練大学校 水産大学校 防衛大学校 防衛医科大学校 上記合格実績データは2014年から2019年のものです。

集中できない時は場所を変えて

私が受験勉強を始めたのは、5月の中旬からでした。初めの頃は受験生としての自覚があまりなく、家では集中できなかったので、図書館やフードコート利用していました。場所を変えると切り替えがしやすく集中することができると思います。それからあっという間に夏休みが過ぎました。夏休みには1日に9時間勉強していたのに、夏休み前と後を比べても力がついた実感が得られず、とても焦ったのを覚えています。そしてその力がつかない不安を抱えたまま模試を何回も受け、気づけば12月になっていました。この時は、センター試験まで1か月しかないという焦りと、勉強した成果が出ていないという焦りがあり、とてもつらかったです。この頃から、学力を上げるのではなくテストで無駄なく点を取る方法を考え、それを過去問で実践するということを何度も繰り返しました。また、塾の先生や京大個別の先生に相談してアドバイスをいただき、自分なりの対策を立てていきました。そこから過去問の得点が上がっていって、本番までに数ⅠAと英語で20点ずつ、生物で10点得点を 上げることができました。私立受験でもセンター試験で得た知識が役立って合格することができました。受験勉強は暗いトンネルのように先が見えないけれど、最後まで粘りずよくやればなんとかなると思います。2年間ありがとうございました。

T・S (東京農業大学 農学部)

入試要項をしっかり読んで!!!

僕は、自分の苦手な教科、苦手な分野だけを集中的に受けるようにしました。 学校では教えてもらえない 文理eスクールの先生オリジナルの覚え方の裏技や、解き方などがあり、受験の時にそれを思い出したりして、とても役に立ちました。 また、京大の先生の個別授業は、学校や普通の予備校と違い、自宅で簡単に受けられ、そして、先生と年齢が近いということもあり、話が弾んだり、気軽に授業ん質問や、受験の相談などができ、とても楽しかったです。 最後に良かったと思っているのが、担当の先生が、本当に細かくアドバイスをくれたり、励ましてくださったことです。どんな小さな疑問も、先生に聞くことで解決しました。やっぱり受験は自分一人ではなく、プロの先生についてもらっているという安心感がありました。 ”アドバイス” 私立大学は受け方が沢山あるので、自分に合った受け方が出来るようにパンフレットや入試要項などをしっかりと読んだほうがいいと思います。後悔の無いようにお金の許す限りいろんな受け方をしてみてください。

R・T (立命館大学 法学部)

推薦入試だけでなく一般入試も意識して

「はじめに」 私は一般入試ではなく、公募推薦という方式でこの大学に合格しました。今これを読んでくださっている皆さんの中には、受験する大学が決まっていない人、どんな方式で受験しようか悩んでいる人など様々な人がいると思います。私がこの方式で受験しようと決めたのは高3の夏です。皆さんには、受験方式は1つではないという思いで読んでいただけると嬉しいです。 受験内容は、実技、小論文、面接の3つでした。 「実技」私は陸上競技を受験しました。また、競技成績資料というものを提出しました。これには、高校3年間で出場した大会の競技成績を書くことができます。もちろんこれも実技の点数に加算されるので、今班活を頑張っている人は1つの受験方式として考えてみても良いのではないかと思います。 「小論文」小論文は、1、2年生の頃に数回書いたことがあるくらいでした。その頃は、「どうせ一般入試で受験するだろうし、必要ないからこのくらいでいいだろう」という気持ちで取り組んでいましたが、結局受験には小論文を使いました。その時は必要ないかなと思っていても、いつ目指す大学が変わるか、どんな受験方式を選ぶかはわからないものです。ぜひ、目の前のことに全力で取り組んでほしいなと思います。最後に、小論文対策をするうえで重要だと思ったことを3つ挙げます。 〇過去3年分の問題は必ずやる 〇添削と書き直しを繰り返し、内容の質を高める 〇余裕があれば他大学の過去問もやる 「面接」面接に関しては全く経験がありませんでした。面接で重要だと思ったことは、一つの質問に対してきちんと答えを言うことです。そして、自分を知ってもらうことです。ありきたりな答えを言っても自分の魅力は伝わりません。なぜこの大学に入りたいと思ったのか、どんなことを学びたいのか、そしてそれはなぜなのかなど、何度も自問自答することで自分なりの答えが見つかります。すると自然に返答することができるようになります。受験前にはできるだけ多くの先生に面接練習をしていただき、何度も失敗と反省と成功を繰り返すことでメンタルも鍛えておくと良いと思います。 公募推薦という方式は、センター試験の勉強もしながら、こうした受験対策をしていくというリスクがあります。しかし、一般入試にはないもので、スポーツや文章を書くこと、人前で話すことなど、自分の得意なことを活かせるという良さもあります。ぜひ自分に合った受験方法を見つけて、第一志望合格を目指してください。応援しています。

Y・S (東京学芸大学 教育学部)

1年の時から大学を考えて!

私には憧れている大学が中学の頃からありました。でも漠然としていてあまり勉強もせず高校に入り、このままでは「やばい」と思って文理eスクールの映像授業は学校の授業進度に合わせてみていきました。授業はシンプルですが分かりやすく又、学校では教えてくれない解説もあってものすごく”ため”になりました。京大生の個別では、英語と国語を受講していましたが、私はおっちょこちょいでよく時間を忘れたりした時に電話もらい、迷惑をかけてきたと思いますし、いろんな相談、アドバイスもして頂き、本当にありがとうございました。
おかげであこがれの早稲田に合格する事ができました。
うれしいです。今から、ドキドキしています。

Y・F (早稲田大学 文学部)

親に感謝!

僕はセンターマスターコースを中心に映像授業を進め、京大生の個別指導は、英語と数学を週3回やりました。 同じ時間帯で勉強する事によって、習慣がつけられ、又、学校のテスト範囲でも聞けたので非常に助かりました。 コツコツとやっていく事が大事なんだと、今結果が出て思います。僕は部活もやっていて帰ってくると、「疲れた」とか言って言い訳をしていましたが、2年生の秋から、文理eスクールに入会してからは、親にも迷惑をかけてきたので、それからは言い訳も出来ず、自分なりに頑張ってきました。
この思いは、大学に行っても社会に出ても忘れないでいきたいと思います。
ありがとうございました。

S・Kさん(名古屋大学 理学部)

ビデオ授業を活用すること!

私は、知り合いにすすめられて文理eスクールを始めました。京大個別指導では好きな英語を中心に取り組みました。京大生の方に教えてもらう機会なんてめったにないと思い受験を経験した先輩の話を聞いて参考にしたり学校でわからなかったところを聞いて教えてもらったりして良い緊張感の中でリラックスして勉強が出来、おかげで読めなかった長文もどんどん読めるようになってきたのが感じ取れてきました。それとビデオ授業はどんどん活用してください。 時間がある時に見れるのもポイントですが、私は国語が苦手でどう勉強したら出来るようになるのか困っていましたが ビデオ授業をみて、文章を読むときはどの箇所に注目して読んでいけばいいのかがわかるようになりました。 映像授業は見放題なので是非活用して下さい。
京都に行きます。親も京都に行けると喜んでくれています。
ありがとうございました。

T・Kさん(同志社大学 社会学部)

文理eスクールに感謝!

僕はなんとしても地元の国公立大学に行きたかったので信州大学を目標にしていましたが、学校の課題と部活に追われ気づいたら二年の夏を過ぎていました。模試では毎回E判定しかとれなく焦っている時に文理eスクールを知りました。理系なのに数学が苦手でなんとかしなければと思っていましたが、京大生の個別で丁寧にわかりやすく指導してもらい学校の勉強も解るようになって模試結果も少しずつ伸びてきました。映像授業はセンターマスターコースを中心に苦手な分野は繰り返し受講していきました。途中、何度も諦めかけた時もありましたが定期的にくる電話連絡の中で励まされ、又、毎週、決まった時間でやる京大生との個別で勉強の習慣付けをつけていったおかげで本番のセンター試験では、700点を超える事が出来、自分でもびっくりです。レベルをあげようかと思いましたが、親と相談して信州大学に絞りました。
あっという間でしたが、文理eスクールのおかげで志望大学に合格することが出来ました。
本当にありがとうございます。感謝しています。

M・Yくん(信州大学 工学部)

合格も通過点!

私は、英語が好きで国際系の大学を考えていました。数学が苦手で定期テストでは毎回赤点でぎりぎりでした。 周りの友人たちからは、そんなに苦手なら数学を捨てて3教科に絞れば楽じゃんと言われたのですが、文理eスクールの 先生に”苦手なものを捨てるのは簡単だけど、そんな癖をつけたらこの先も同じになるから駄目だ”と言われました。 私は、やりたくないのにと思いましたが学校でも数学が出来なかったので京大個別指導で数学を受けることにしました。 最初は何となくやっていたような気がしましたが段々と学校の数学も溶けるようになり、そのおかげで数学を通じて得た ことが他の教科に活かす事ができました。何より諦めないで最後の瞬間まで努力する精神を身につけることができました。 苦手科目を捨て無いという選択をして努力し続けた事を誇りに思うし、合格はそのご褒美だと思っています。映像授業のおかげでセンターも二次も満足の行く点数が取れましたが、何より合格も通過点だという事に気づかせてくれた文理eスクールの方に感謝しています。
本当にありがとうございました。
大学にいっても頑張ります。

M・Kさん(東京外国語大学 国際社会学部)

答えを選んだ根拠を理解する!!!

私は、文理eスクールには約1年間お世話になりました。私は、特に数学と英語が苦手だったので、この文理eスクールで重点的に勉強しました。数学は、映像授業では秋頃までは数ⅠA・数ⅡBの授業とセンター対策授業を同時平行で行い、秋からは、センター対策を行っていました。映像授業では、分からなかった問題の解説を見た直後に映像を止めて自分で解き直し、それ以後の問題にもう一度解くようにし、なるべく自分で問題を解くように心掛けました。個別指導では、先生と一緒に問題を解き、授業が終わった後で、その問題をもう一度見直すことで、理解し問題のパターンを覚えるようにしました。
 英語は、センター対策を本格的に行ったのは、10月の中旬くらいでした。ただ記号を選ぶのではなく、どうしてそれを選 んだのかの根拠(例えば、複数形を選んだ理由が過去形を選んだ理由)の部分に千を引き、映像授業で選んだ根拠が正し かったかを確認し、英語を理解するようにしました。個別指導でも先生は長文を読むコツや英作文を書くコツを教えてく れます。
 最後に赤本を使って志望大学の入試問題の量や難易度、解答形式傾向を知ることは重要です。しかし、難易度や傾向は 突然変わります。なので赤本をマスターするよりも、様々なパターンの問題を解き、量をこなすことが、合格につながる と思います。

M・Hくん(岐阜大学 応用生物学部 生産環境学科)

部活との両立!!

文理eスクールに入る以前の僕は、勉強のことを考えず、ただ部活に追われる日々を過ごしていました。模試の結果などを見ても、周りの人との差が開いていくのを感じていました。一方で、どこかの塾に入ることで、部活(野球部)に集中できなくなるのを恐れ、塾に入ることを拒んでいました。そのように悩んでいたときに知ったのが文理eスクールでした。

入塾後は、部活と勉強の両立が可能となりました。帰宅が8時を超えても、個別指導が受けられ、また、分からない箇所をすぐに解消できる環境が整っていたので、非常に助かりました。これらのおかげで、勉強をおろそかにせず、部活も3年の夏まで、思う存分やることができました。そして、部活引退後もゼロからのスタートではなく、基礎固めされた状態からのスタートであったので、気持ちの切り替えがしやすいものでした。

それから、夏期講習、秋期特訓、冬期講習を終え、次第に力がついてきたのが自分でもわかりました。そんな中、模試の結果に伸び悩む時期もありました。何をやってもうまく行かず、進路を変更しようかとも思いました。そんな落ち込んでいる中、電話で声をかけて下さる先生方の一言一言に何度も救われました。これらは、決して大手のインターネットスクールにはない、文理eスクールの良いところだなぁと思いました。

そして最終的に、希望する国公立の大学に合格することができました。12月の最後の模試ではE判定で厳しい状況でしたが、残りの2カ月間は本当に必死になって、校舎の自習室で黙々と取り組んだ結果だと思います。また、先生がたや家族の支えがあったからこそ勝ち取れた合格だと思います。非常に感謝しています。

S.Oさん(岐阜大学 教育学部)

個別指導で助けられた!!

自分が文理eスクールを始めたのは高2の夏休みのことでした。実は以前に同じような映像配信の塾でやっていたのですが、成績があまり上がらなかったということがありました。大手の塾への通塾はしたかったのですが、場所的に交通費の負担や通塾の時間を考えると難しく、文理eスクールを選んだのは個別指導があるという点で通塾と変わりなく、以前のものとは違うと感じたからです。

個別指導の京大生の方が非常に話しやすく助かりました。学校ではなかなか先生に聞いたりできませんが、京大個別指導では現役の京大生の方なので非常に聞きやすかったです。数学で多く利用しましたが、京大生の方自身が教えることが好きだなと感じるような指導をして頂きました。日々の勉強を理解していないと学校にも通いたくなくなりますよね。僕は高校があまり好きではなかったので、個別指導で日々の疑問を解決できたことで高校にも通い続けることができました。

他のインターネット塾と一番違うと思ったのは、ずいぶんアナログな部分が多いなぁという所です。定期的に連絡をくれるということは最初の説明で聞いていましたが、とても親身になって心配して下さって頂きまして、進学の相談までしてくれたり、体調の悪い時は何度も電話を頂きました。先生方には1年半お世話になりました。おかげさまで楽しく勉強ができました。ありがとうございました。

T.O くん(中京大学 スポーツ科学部)

※その他多数の体験談が届いておりますが、一部了解の元に掲載させて頂きました。ありがとうございます。※

TOPへ